「オーネットの評判って悪いの?」「結構お金かかりそうだし、後悔したくない」とお考えではないですか。
当記事を作成するにあたり利用者200人の口コミを調査したところ、以下のオーネット評判は以下のような内容が目立ちました。
- システム上、顔写真が見れないので相手を選びようがない
- 入会の勧誘が強引すぎて不快
- 料金が高いのに、更に高額なオプションをつけないと出会えない
- サポートは全くしてくれない
結論から述べると、オーネットは悪い評判がかなり多いです。
オーネットはそもそも「仲人さんが色々手伝ってくれる」のような一般的にイメージされる結婚相談所ではないため、そういったサポートを期待していた方からは不評の声があがっています。システムをよく理解しないまま入会してしまうと「思っていたのと違った」となりかねません。
ただ悪い評判ほど書き込まれやすいもので、実際に「オーネットで結婚が決まった」という口コミも散見されました。
そこでこの記事では利用者の口コミをもとにオーネットのリアルな評価を徹底的にまとめました。
全て読めば「オーネットは自分に合っているか」「合ってないなら代わりにどういったサービスを使うべきか」まで分かります。
【総評】オーネットは料金の割に満足度が低く「不満の声」が続出
会社名 | 会員数 | 店舗数 | |
株式会社オーネット | 4.8万人 | 40店舗 | |
1年間の総額 | (初期費用) | (月活動費) | (成婚料) |
314,600円(税込) ※プレミアムプラン |
116,600円(税込) |
|
0円 |
1年間の出会いの数 | (仲人紹介) | (データ紹介) | (検索) |
最大198人 | – | 72人 | 96+30人 |
まずはオーネットの悪い口コミ・良い口コミを箇条書きでまとめます。
悪い口コミ
- マッチングするまで相手の顔が分からない
- 料金が高すぎてサービスに見合ってない
- 入会の勧誘がしつこくて強引
- 会ってみたいと思える人が全然いない
- 婚活アプリと比べて良い所がほとんどない
- システムと料金が複雑で分かりづらい
- サポートはほとんどしてくれない
良い口コミ
- 良い相手が見つかった
- アドバイザーのサポートが期待以上だった
- 仲人型の結婚相談所よりは料金が安い
- 会員数が多くて相手を見つけやすい
口コミは賛否両論ですが、ネガティブな内容のものが多いようでした。
オーネットは「婚活アプリ以上、結婚相談所未満」のようなサービスなのですが、サービス内容を見ると率直に言ってどっちつかずです。
- 婚活アプリより圧倒的に高いのに、サービス内容は正直ほとんど変わらない
- 結婚相談所より安いが、その分サポートには一切期待できない
当記事の結論としては、「コストを抑えるなら婚活アプリがベスト」「本気ですぐに結婚したいなら結婚相談所を利用する方が良い」です。
重要:オーネットは自走できる人向きな「データマッチング型」
評判を見る前に理解しておくべき重要なポイントが一つあります。オーネットは「手取り足取りサポートしてくれる結婚相談所ではない」ということです。
結婚相談所は、
- データマッチング型
- 仲人型
- ハイブリッド型
の3種類あり、オーネットは(1)データマッチング型のサービスです。
(1)データマッチング型 (オーネットはこれ) |
(2)仲人型 | (3)ハイブリット型 | |
婚活の進め方 | 自分で相手を探す | アドバイザーから紹介 自分で相手を探す |
アドバイザーから紹介 自分で相手を探す |
サポート | △ ほぼ無し |
◎ 手厚い |
◎ 手厚い |
会員数 | ◎ 多い |
△ 少ない |
◎ 多い |
費用 | ◎ 安い (10~30万円前後) |
△ 高い (30~50万円前後) |
△ 高い (30~50万円前後) |
向いてる人 | 自ら積極的に 婚活を進められる人 |
一人で婚活は不安な人 | 一人で婚活は不安な人 |
(1)データマッチング型は、会員の登録データから希望条件を満たすお相手が機械的に提案される仕組みです。システムを使って自分で相手を検索もできます。
婚活の進め方に対するサポートはゼロではありませんが、軽い助言程度です。
基本的にはマッチング後の交流は会員任せで、メッセージのやり取りやデートのお誘いは各自で進めていく形となります。そのため、自ら積極的に行動できる人でないと使いこなすことは難しいでしょう。
結婚相談所というと「お相手の紹介やアドバイスをしてくれるアドバイザー(仲人さん)がいて、その人と二人三脚で婚活を進めていく」というイメージがあるかと思いますが、オーネットにそういったサポートはありません。したがって、手厚いサポートを期待して入会すると、確実に後悔します。
ただその分、結婚相談所より料金は安く、結婚相談所で必須となる成婚料(結婚が決まった時に支払うサービス料)は必要ありません。
オーネットはあくまで、結婚相談所より安く相手を探せる「場所」にすぎず、入会したからといって自分が行動しなければ何も起こらないサービスであると理解しておきましょう。
オーネットの悪い口コミ評判
オーネットに対するネガティブな口コミを調査すると、以下のような内容が目立ちました
- マッチングするまで相手の顔が分からない
- 料金が高すぎてサービスに見合ってない
- 入会の勧誘がしつこくて強引
- 会ってみたいと思える人が全然いない
- 婚活アプリと比べて良い所がほとんどない
- システムと料金が複雑で分かりづらい
- サポートはほとんどしてくれない
利用者の口コミとともに詳しく解説します。
悪い評判①マッチングするまで相手の顔が分からない
条件をベースに自動マッチングしてくれるオーネットですが、「マッチングするまで、プロフィールで相手の顔が分からない」という不満の声がかなり見られました。
オーネットの基本的な使い方は2パターンありますが、どちらのやり方も基本的にお相手の顔写真を見ることができません。
- おすすめの会員情報が届く(顔は一切見れない)
- サイトの検索ページから会員を検索する(一部会員だけ顔写真が見れる)
もちろん写真はマッチング後に分かるのですが、事前に分からないのはかなり非効率です。「やり取りの申し込みをすべきか」は、年齢・身長・学歴、あとはプロフィールの文章の情報くらいで判断するしかありません。
顔写真無しだとよくあるケース
- 条件が良い相手とマッチングする
- メッセージのやり取りが弾む
- 「良かったら写真見せてください」と言われる
- 自分の顔写真を送ると…連絡が途絶える
実際にこういったケースはよくあります。「見た目で判断されないから良い」という考え方もありますが、結局顔を見せることは避けられないので、むしろ「顔を見せてがっかりされる」経験が増えてしまうだけです。
もちろんその逆の、「写真を見せてもらったor実際に会ったら全くタイプじゃなかった」もあり、相当非効率です。
ただし厳密に言うと、全員顔写真がないわけではありません。
どういうことかというと、オーネットの検索画面は「オプション料金を支払ったひとだけ」写真が掲載される仕様になっているのです。そのため、お金を追加で払っている一部利用者の顔写真だけは見られます。
顔写真を検索結果に出すだけでお金がかかる
オーネットは、顔写真を検索結果に出す(=相手の検索画面に写真が出るようにする)だけで別途オプション料金「22,000円 / 3か月」がかかります。※オープンテラスという名称のオプション
オーネットは初期費用だけで11万円以上、月額16,500円かかりますが、そこに更なる追加費用がかかってしまうのです。しかも写真が検索画面に掲載されるのは3か月だけで、延長するにはまた課金が必要です。
婚活サービスで相手を探すとなると、「当然、相手の顔写真を見ながら選ぶのだろう」と思いがちですが、オーネットはそうではありません。
顔写真で検索できる2つの条件
「お相手の顔写真を見ながら検索」も一切できないわけではありませんが、条件次第です。
- 相手がオープンテラスというオプション課金をして顔写真を掲載している
- 支社(サテライトオフィス)に行く
(1).まず相手が前述の「オープンテラス」というオプションに課金していれば、顔を見ながら相手を検索できます。
(2).またオーネットには「オーネットパス」という全ての会員の顔写真を見ながら検索できるサービスがあるのですが、これはオーネットの支社(サテライトオフィス)にわざわざ直接足を運ばなければなりません。支社に設置された専用端末からでないと、相手を検索できないのです。支社が近所にあれば楽ですが、だいたいひと県に1か所しかありません。
またこの「オーネットパス」の利用は1人3回まで。それを超えると、なんと更に別途オプション料金(休日利用の場合1回:21,600円)を支払わなければなりません。
悪い評判②料金が高すぎてサービスに見合ってない
オーネットはデータマッチング型の結婚相談所かつ成婚料も要らないので利用料は比較的安いですが、実際のところは「サービスの割に高すぎる」「コスパが悪い」という声がかなり目立ちます。
こういった口コミの背景には、
- そもそもサポートがないのに基本利用料が高額
- その上、実質「オプション課金」が必須
があり、トータルの費用が膨れ上がることが理由として考えられます。
そもそもサポートがないのに基本利用料が高額
オーネットを仮に1年間利用する場合、総額は314,600円かかります。
料金(税込) | |
入会金 | 33,000円 |
活動初期費用 | 83,600円 |
月会費 | 16,500円/月 (12か月合計:198,000円) |
成婚料 | 0円 |
年間総額 | 314,600円 |
年間で30万円以上、初期費用(入会金+活動初期費用)だけで11万円以上という価格は、そう気軽に支払えるものではないですよね。
婚活手段は他にも「婚活アプリ」がありますが、こちらは登録無料、月額3,000~4,000円と年間トータルで約10倍近く違います。
その金額に見合ったサービスが受けられるなら問題はありませんが、前述の通り「オーネットはサポートがほとんどない」ため、利用者からは「ただ相手を探すだけなのに、お金がかかり過ぎでは?」といった不評につながっているようです。
その上、実質「オプション課金」が必須
オーネットの料金体系は、基本料金だけ払えば十分活用できるように見えますが、実際のところ「オプション課金が必要」です。
例えば先ほど軽く触れましたが、「検索結果に顔写真を3か月掲載するだけで、22,000円必要」など、思わぬ出費が次から次へとかさむ仕組みになっています。しかも公式サイトでは目立たないように記載されている程度で、やや不親切です。
もちろん、不要と思えば課金しなければ良いのですが、実質的には必須となります。
顔写真がないユーザーはどうしても相手からのアプローチを受けづらく、「最初は不要と思っていたけど、全然マッチングできないので、仕方なく課金することに…」という方が多いようです。
ちなみに、オーネットには他にも以下のようなオプションが用意されています。
オプション例
■基本的には、検索結果に顔写真は掲載されない
掲載するための費用:22,000円 / 3か月
■プロフィール検索から3か月経つと、相手からのアプローチが来なくなる(相手の検索画面から消える)
再掲載費用:5,500円 / 3か月
■専用端末での写真検索(オーネットパス)
3回まで無料。それ以降は有料。休日利用の場合、21,600円/1回
■本格的なサポートが必要なら別途課金
コーディネートオプション:22,000円 / 1回
特に「プロフィール検索から3か月経つと、相手からのアプローチが来なくなる」は致命的です。相手の検索結果に自分のプロフィールが載らないようになるのです。(しかもオーネットは入会して2か月経たないと、プロフィールに掲載されません)
このような「利用し始めてみると、実は追加費用がかかる」という制度設計が不評につながっていると考えられます。
悪い評判③入会の勧誘がしつこくて強引
オーネットは「試しに話を聞きに行っただけなのに、しつこく勧誘されてうんざりした」という口コミも多数見られました。
結婚相談所は勧誘が強引とよく言われますが、その中でもオーネットは悪い評判が目立ちます。
- 「無料のネット診断や資料請求をしただけで、立て続けに電話がかかってきた」
- 「高圧的な態度で半ば強引に入会させられそうになった」
など、一方的な営業活動が行われているようです。
かなり強気に加入へとつなげた会員が多いことから、以下のような会員の質に対する不評にも影響しています。
説明会に行く際は「利用を検討しているだけです」と伝えるのは必須ですが、それでも「自分は押しに弱いと思う」という方は細心の注意が必要です。
悪い評判④会ってみたいと思える人が全然いない
いざオーネットに入会してみても「会ってみたいと思えるような人が全然いない」という酷評も散見されました。
上記口コミの「スマホから閲覧できる男性」は、オプションに課金し、検索結果に写真を掲載している男性です。オプションに課金するくらいなので、結婚意欲は高く収入も低くないはずですが、そうはいっても見た目が許容できなければどうしようもありません。
相手の見た目に関する意見は、女性だけでなく男性からも上がっています。
「結婚相手を見つけたいので、恋愛は特に求めていない」という方なら問題ないかもしれませんが、容姿・ルックスの理想が高い人にとっては、「大金を払ったのに、会いたいと思える人がいない」となる可能性があります。
悪い評判⑤婚活アプリと比べて良い所がほとんどない
婚活アプリより10倍近く費用がかかる(年間利用時で計算)オーネットですが、にもかかわらず「婚活アプリと比べてメリットがほとんどない」「できることは婚活アプリと一緒」という意見も多々あります。
メリットがないだけならまだしも、
- 「婚活アプリよりアプローチできる人が少ない」
- 「検索で絞り込みしづらい」
- 「婚活アプリは写真見れるの当たり前なのに、オーネットは見れないのは不便」
といったデメリットの方が強調されている口コミも多くありました。
前述の通り、オーネットは結婚相談所ではありますが、サポートがあるわけではなくデータマッチング(機械的におすすめの相手を送ってくれる)と自分で探すやり方がメインなので、結局のところサービス内容は婚活アプリと同じです。
にもかかわらず、料金は婚活アプリ相場の10倍程度(1年間使った場合のトータル)。婚活アプリは女性なら無料で利用できるものもあります。
その上、オーネットは婚活アプリよりアプローチできる人数が少なく、例えば男性が婚活アプリ大手『ペアーズ』を使った場合と比較すると、その差は歴然です。
アプローチできる人数 (初月) |
|
オーネット | 8人 |
ペアーズ | 60人(※) |
※男性の場合。登録時30いいね付与、有料登録時30いいね付与
オーネットは他にもデータマッチング(6人 / 月)、写真検索(10人 / 1回)でマッチングのチャンスがありますが、写真検索を最大限3回使った場合でも、アプローチできるのは44人。これでもまだペアーズより少ないです。
もちろんオーネットは、
- 「独身証明書」「年齢証明書」の提出が必須
- 遊び目的の人はいない
という婚活アプリにはない堅実さ・信頼性がありますが、それだけで10万円以上の初期費用を払う価値があるかというと微妙なところです。
悪い評判⑥システムと料金が複雑で分かりづらい
オーネットは「システムと料金が複雑で分かりにくい」と不満を述べる方も少なくありません。
オーネットの仕組みを調査してみましたが、率直に「特殊な用語が多すぎて、理解するのに苦労する」という印象を受けました。例として以下の文章を読んでみてください。
基本的には「イントロG」で検索するか「紹介書」で趣味や価値観を確認して「掲示板」でやり取りする。登録後は「エントランス」に掲載されるが、3か月掲載すると消えて、有料で「ラウンジ」か「オープンテラス」に掲載することになる。「オーネットパス」で検索もできる。
直観的に理解するのは難しいのではないでしょうか。「イントロG」や「ラウンジ」のような特殊な単語が多く、非常に分かりづらいです。
また「ラウンジ」や「オープンテラス」はオプション課金が必要になるものなのですが、その辺りも公式サイトの料金ページではほとんど触れられておらず、料金の分かりづらさを生んでいます。料金体系を理解しないまま登録してしまうと、辞めるに辞められない状況に陥ります。
ちなみに筆者は最初公式サイトを見て「掲示板でやり取りってどういうこと?」と思いましたが、どうやらオーネットでは相手とだけやり取りするトークルームのことを「掲示板」と呼んでいるようでした。
仕組みが複雑で、初めて結婚相談所を使う方はおそらく戸惑う方がほとんどでしょう。
悪い評判⑦サポートはほとんどしてくれない
オーネットはデータマッチング型なので、アドバイザーからの手厚い支援は受けられませんが、一応「サポートサービス」も用意されてはいます。婚活計画やプロフィールの作り方を相談できる担当者はいて、追加費用なしで相談可能です。
しかしこれも「実際のところ、サポートはほとんどしてくれない」という口コミが多々ありました。
この内容の口コミが多発する背景として、「サポート付きの結婚相談所だと勘違いして入会してしまうケース」が考えられます。二人三脚でアドバイザーと婚活を進めるものと思って入会してしまうのですが、前述の通りオーネットはデータマッチング型なので、手厚いサポートはありません。
他にも以下のような理由が挙げられます。
- 成婚料がない=利用者が結婚できたかどうかが収益につながらない
- アドバイザーが担当する会員数が多く、対応が手薄になる
- 担当者が婚活のプロではない
- 本格的なサポートは「コーディネート」オプションで課金させようとしてくる
まずオーネットは成婚料が不要なので、利用者を結婚に至らせる金銭的なメリットがありません。言い換えると「利用者が結婚できても別に利益にならない。積極的にサポートする理由がない」のです。
それどころか、長く利用してもらい、オプションをたくさんつけてもらう方が、会社の利益につながります。
また公式サイトによると、以下のように「1人のアドバイザーが200人の会員を担当している」「アドバイザー以外の部署の人がサポートすることもある」と明記されています。
オーネットでは、200名以上のアドバイザーが在籍しており担当会員数は平均200名程度です。
アドバイザー以外にも、支社やさまざまな部署が連携して活動をサポートいたします。
出典:オーネット
1人で200会員も担当していれば、サポートが手薄になって当然です。またアドバイザー以外の部署の社員からの助言というのも、役に立つかどうかは怪しいところでしょう。利用者のためにならない不誠実なアドバイスをする方もいるようです。
さらにオーネットには「コーディネート」というこれまた別のオプションが用意されていて、本格的なサポートを受けるならそちらに課金する必要があります。(22,000円 / 1回)
このことから、オーネットを利用する際は「サポートはほとんど期待できないもの」と理解しておく必要があります。
ここまでのまとめ
オーネットの悪い評判を分類すると、以下の通りになりました。
- マッチングするまで相手の顔が分からない
- 料金が高すぎてサービスに見合ってない
- 入会の勧誘がしつこくて強引
- 会ってみたいと思える人が全然いない
- 婚活アプリと比べて良い所がほとんどない
- システムと料金が複雑で分かりづらい
- サポートはほとんどしてくれない
とはいえ悪い評判ばかりではなく、「実際に結婚できた」という意見もかなり多く見受けられました。
低評価が多く驚いていますが、私は友人がもし出会いで悩み結婚相談所を探しているなら迷わず勧めるくらいとても親切にしていただきました。
入会するしないも自由と言った感じで圧も感じずしっかり考える時間をいただけました。
出典:GoogleMap
やはり利用料金が高いだけあって男女ともに婚活意欲が高く、スムーズに交際・結婚に進む人も多いようです。
オーネットの良い口コミ評判
オーネットのポジティブな口コミを調査すると、以下の通りでした。
- 良い相手が見つかった
- アドバイザーのサポートが期待以上だった
- 仲人型の結婚相談所よりは料金が安い
- 会員数が多くて相手を見つけやすい
利用者の口コミとともに詳しく解説します。
良い評判①良い相手が見つかった
オーネットの口コミには「良い相手が見つかった」というポジティブな口コミが多数見られました。
悪い評判では料金の高さについての口コミもありましたが、裏を返せば「高いお金を払ってでも本気で結婚したい人しか登録しない」という良い影響につながっています。
またオーネットは登録時には以下の書類の提出が求められます。
- 独身証明書(全員)
- 年齢証明書(全員)
- 卒業証明書(学歴記載)
- 源泉徴収票(年収記載)
独身証明書は自治体で発行してもらう正式な書類で少々手間がかかります。しかし逆に言えば「これを面倒を思って登録をやめるくらいの気持ちの会員はいない」ということでもあり、「わざわざその手間を惜しまない男女ばかり」が登録していることを示しています。
婚活アプリでは「良い人がいれば結婚したい」くらいの気軽な会員も多いですが、オーネットはこのような登録ハードルの高さから、結婚前提の出会いを求めている人しか登録していません。
また証明書のおかげで、「プロフィールを詐称している会員に騙されて、余計な時間を交際にあててしまう」といった事態は確実に避けられます。
良い評判②アドバイザーのサポートが期待以上だった
アドバイザーのサポートに対する不評が多かった一方、アドバイザーに対する高評価も多く見られました。
婚活のアドバイスというより、アドバイザーの人柄や相性に対する高評価の声が多いようです。
本格的なサポートは受けられないものの、
- 「助言が欲しいわけではないが、誰かに話を聞いてほしい」
- 「周りに相談できる人がいない」
という方にとっては、良い相談相手になるでしょう。
もし相性・性格が合わないと感じたら担当アドバイザーは変更してもらえるので、その点も安心です。
良い評判③仲人型の結婚相談所よりは料金が安い
オーネットは仲人型の結婚相談所と比べると料金が安く、成婚料もかからないため「利用しやすい」という声もありました。
大手結婚相談所12社を、1年間利用した場合の総額で安い順に並べると、オーネットは第5位。実店舗なしの完全アプリ型を除くと、3位のコスパの良さでした。
タイプ | サービス | 1年間の総額(税込) |
データ | ペアーズエンゲージ※実店舗は無し | 99,600円 (6ヶ月コース×2) |
データ | naco-do(ナコード)※実店舗は無し | 83,760円 (6ヶ月コース×2) |
データ | エン婚活 | 169,180円 |
データ | ゼクシィ縁結びエージェント | 244,200円 |
データ | オーネット | 314,600円 |
データ | zwei(ツヴァイ) | 316,360円 |
仲人 | 仲人協会 | 415,800円 |
仲人 | パートナーエージェント | 416,900円 |
仲人 | WeBCon | 550,000円 |
仲人 | NOZZE(ノッツェ) | 562,650円 |
仲人 | サンマリエ | 651,200円 |
仲人 | IBJメンバーズ | 721,050円 |
データ型の中ではそれほど安いわけでもありませんが、仲人型を選ぶよりは20~30万円コストを抑えられます。
また20代女性とシングルマザーは割引プランもあります。
婚活アプリを上手く使いこなせなかった方の中には、「いっそのこと結婚相談所に登録しようと思うけど、値段が高い」とためらっている方もいるでしょう。
そういった方にとっては、次なる選択肢として「価格が低めのデータマッチング型相談所を使う」のが現実的です。
休会制度活用で交際中の無駄な出費がなし
「良い人と交際を始めたけど、まだ婚約に至っていない状態」の期間は休会できます。休会中は紹介や検索申し込みなど全てのサービスがストップする代わりに、会費が「2,200円 / 月」になります。
他の結婚相談所では、真剣に交際したいという人に出会えたとしても、活動期間は通常の月会費を払い続けなければいけないことがほとんどです。
しかし、オーネットで休止制度を利用すれば、金銭的な負担をグッと抑えられます。このおかげで、じっくり交際をした上で結婚を見極めることができるのです。
良い評判④会員数が多くて相手を見つけやすい
オーネットは会員数の多さに対する高評価も受けています。
実際に大手結婚相談所12社の会員数を多い順に並べると、オーネットは第4位でした。
タイプ | サービス | 会員数 |
データ | naco-do(ナコード) | 119,000※ |
仲人 | IBJメンバーズ | 75,000※ |
仲人 | サンマリエ | 70,000※ |
データ | オーネット | 45,000 |
仲人 | NOZZE(ノッツェ) | 40,000※ |
データ | エン婚活 | 30,000 |
データ | ゼクシィ縁結びエージェント | 29,000 |
データ | zwei(ツヴァイ) | 27,000 |
仲人 | 仲人協会 | 10,000 |
仲人 | パートナーエージェント | 11,000 |
仲人 | WeBCon | 非公開 |
データ | ペアーズエンゲージ | 非公開 |
※マークは加入連盟会員の数を含む
ただ、結婚相談所は「連盟」というネットワークを活用し、複数の相談所の会員情報を共有する仕組みを取ることがほとんどなのですが、オーネットはそうではありません。(上記表の※マークは連盟会員数を含む数字)
公式でも以下のように記載されています。
結婚相談所のなかには、他の結婚相談所と提携し、他社会員とのマッチングを行っている企業もあります。自社の会員が約45,000人登録するオーネットでは「より質の高い出会い」「安心して婚活できる場」をご提供するために、当社で直接面談の上ご入会いただいた会員のみをマッチングの対象としております。 質の高い出会いのために、他の結婚相談所との相互マッチングは致しておりません。
出典:オーネット公式サイト
要するに、オーネットは自社だけで4.5万人以上の会員がいる大規模な結婚相談所というわけです。
会員数が多くて相手を見つけやすいほど、理想条件に近いお相手に出会いやすくなるメリットがあります。
また、全国40箇所に支社を展開しているので、地方在住者が利用しやすいのも魅力の一つです。
エリア | 支店名 |
北海道 | 札幌支社・サテライト函館・サテライト旭川・サテライト釧路・サテライト帯広・サテライト北見 |
東北 | 盛岡支社・仙台支社・サテライト青森・サテライト秋田・サテライト山形・サテライト郡山 |
関東 | 銀座支社・新宿支社・池袋支社・渋谷支社・町田支社・横浜支社・大宮支社・千葉支社・柏支社 ・宇都宮支社・高崎支社・水戸支社 |
中部 | 名古屋支社・岡崎支社・静岡支社・浜松支社・岐阜支社・金沢支社・長野支社・新潟支社・甲府支社 |
関西 | 大阪北支社・大阪南支社・京都支社・神戸支社・姫路支社・奈良支社 |
中国 | 岡山支社・広島支社・サテライト鳥取・サテライト島根・サテライト山口 |
四国 | 徳島支社・高松支社・松山支社・サテライト高知 |
九州・沖縄 | 福岡支社・小倉支社・熊本支社・鹿児島支社・沖縄支社・サテライト佐賀・サテライト長崎・サテライト大分・サテライト宮崎 |
ここまでのまとめ
オーネットの良い評判を分類すると、以下の通りでした。
- 良い相手が見つかった
- アドバイザーのサポートが期待以上だった
- 仲人型の結婚相談所よりは料金が安い
- 会員数が多くて相手を見つけやすい
ここまでの内容を踏まえて、次章ではオーネットを使うべき人・それ以外の婚活サービスの方が適している人をまとめます。
オーネットがおすすめな人・使うべきでない人
以下に該当する方は、オーネットをおすすめできます。
おすすめな人
- 自分から積極的に行動できる
- 婚活アプリをいくつか使ったが、いい人が見つからなかった
- 絶対1年以内に結婚したい
データマッチング型のサービスなので、自ら行動しなければ何も起こりませんが、「サポートは必要ない」「むしろ放っておいてほしい」という方には適しています。
また独身証明書の提出が必須など、婚活アプリにはない信頼性があるため「婚活アプリは遊び目的人ばかりだったのでうんざり」という方にはかなりメリットが大きいサービスです。全員が結婚に前向きなので、その分婚期も早まるでしょう。
反対に、以下に該当する人は使うべきではありません。
使うべきでない人
- 婚活アプリをまだ使ったことがない
- プロに相談しながら婚活を進めたい
- 見た目が好みの人と結婚したい
- サポートなしで年間30万円は高いと感じる
- 後からどんどんオプション課金しなければいけないのは嫌
特に(1)と(2)に該当する方は、まず別のサービスの検討をおすすめします。
(1)婚活アプリをまだ使ったことがないなら、いきなり結婚相談所ではなく、まずはアプリから始めてみるのがおすすめです。特にオーネットは、一般的な婚活アプリとほとんど機能は変わらないからです。それでいて、男性は月額3,000~4,000円、女性は無料(女性有料のものもあるが、それでも月3,000~4,000円程度)で済みます。
(2)プロに相談しながら婚活を進めたいなら、アドバイザーが懇切丁寧にサポートしてくれる仲人型の結婚相談所の方がおすすめです。オーネットでは、役に立つ実践的なアドバイスなどは期待できないからです。
というわけで、ここまでの内容を踏まえて「オーネットが気になる」という方は、まずは以下のページから「結婚チャンステスト」を受けてみてください。
結婚チャンステストとは
オーネットでどんな人とマッチングできるのかが分かる無料診断です。登録前にあなたの理想に近い人がどのくらいいるのか、確かめてから申し込みができるので非常に便利です。
- あなたのプロフィールを入力
- お相手の希望条件を入力
- テストの結果のご連絡先を入力
以上の一連の流れを終えると、実際の会員データを使用したお相手のプロフィールを確認することができます。
ただし電話番号の入力があり、診断後は電話がかかってくるので「あくまで入会を検討しているだけ」と伝えておくことは必須です。
一方、「おすすめできない人」に該当した方や、悪い評判を見て使うのをやめておこうと思った方は、登録しない方が賢明です。
オーネットのデメリットを上手くカバーしているサービスを「婚活アプリ」「仲人型の結婚相談所」に分けて紹介していきますので、参考にしてください。
オーネットのメリットとは
会員数が段違いに多い
とにかく会員数が多いので、データマッチングするのにも問題がなく毎月6人紹介してもらえます。
普通のデータマッチング型のサイトよりも、とにかく会員が多いのです。
多くの人の中から、唯一を選びたい人にはもってこいですね。
男女比率が丁度いい
オーネットだけでなくこうしたサイトの男女比は、日々変化します。
ではオーネットの男女比はと言うと、大体男女5分5分を維持しているのです。
10%ほどゆらぎもありますが、それなりに男女比がトントンなので男女問わずお相手を見つけやすくなっています。
データマッチングだけでなく自在に相手探し
自分のプロフィールデータをもとに、気の合いそうな相手を月に6人紹介してくれます。
婚活を進めるには、忙しい人にもこのシステムはお役立ちですね。
もちろん自分で、検索をして相手探しをすることも可能です。
自分のペースで婚活できる、それがオーネットの強みなのです。
オーネットのデメリット
料金が意外と高い
入会時に支払うのは入会金だけでなく、初期費用も必要です。
これが入会金と合わせると、11万円ほどになります。
ネットのデータマッチング型の結婚相談所としては、いささか高めなのですね。
会員数が多いのが仇に
会員数が多いということは、相手を見つけやすいということです。
でもその反面、ライバルも多いということなんですね。
この人いい、と思う人に出会っても、他にも同じ考えの人が半端なく多い、ということにもなるんです。
結婚への意欲が薄いと
オーネットの会員はかなり結婚への意思が固く、婚活には熱心です。
なのでちょっと半端に婚活をしている人だと、場違いに感じてしまうこともあります。
結婚願望が強い人にはおすすめですが、何となくと言う状態だとちょっとペースがきついかもしれません。
オーネットはこんな人におすすめ
結婚に対して意欲があり、積極的な人にはオーネットでの婚活はおすすめです。
完全ケアの仲人型とは違いますが、パーティなどのイベントも多いので、積極性があればゴールは近いです。
またとにかく、多くの人と出会って相手を探したい人には、会員数の多さからもおすすめできますね。
そして、自分のペースでお相手探しをしたい人にも、オーネットは向いています。
データマッチングでも探せますし、店舗で探すことも可能です。自在に相手探しが出来ますよ。
休止制度もあるので、自分のペースを崩さずに婚活したい人には、オーネットの利用をおすすめしたいです。
オーネットの評判まとめ
何よりも会員数の多さと実績で、他の婚活サイトを大きく引き離しているのが、オーネットです。
データマッチング型の結婚相談所ですが、自分から検索で探すことも出来ますし、コーディネイトサービスも受けられます。
何よりも、会員の本気度が非常に高いので、結婚したいと言う意欲がある人には、相手探しも楽にできるそんな結婚相談所なのです。